
~18才との対話㉘~
(20才)
高校生がバイトしている近くに行ったので、そのラーメン屋さんへ行ってきました。
“来たよ~”開口一番その子は、“本当に来てくれるとは思わなかった”と言いました。
(田中)
よかったね!こどもって、いろいろな面を持ってるよ。それぞれのところでそれぞれの顔を見せる。それが集まって、その子だと思う。
自律の3本柱は、生活自律・社会自律・就労自律。バイト先の方に育ててもらうこと、たくさんあるよ!
(20才)
ラーメン屋さんへ行ったら、喜んでくれて嬉しかった!
中高と不登校で、私も親とうまく話せなかったから、いろいろなことに乗りすぎちゃうと、アーしたら、コーしたらとなりがちでした。当時は狭い人間関係でした。
一人で考えていると、答えが出ない。周りがこうしてほしいと言うから、余計に答えが出ない。
それをずっとやってると、苦しいわけ。それでようやく、田中さんへ連絡した・・・。
今は、いろいろな人と話すようになり、車でどこへでも行けるから、この話は、あの人に話そうかなと思いますね。少しづつ、いろいろな人に依存している形。
(田中)
連絡が来て、丸山珈琲店で会った。初めてやったSWは、“広い店内で、どこに座るかをあなたが決めてください“でした。(笑)
(20才)
漫画を描き始めました。不安定な絵でも、いいと思う。
(田中)
描く人の内面の揺らぎを表現できれば、いいと思う。(笑)一神教と多神教の違いは?
(20才)
相手に伝わらないと、ダメだと思う。絵のテーマが大事だと思う。
今、宿題のテーマの絵を考え中です。チャレンジしてます。
一神教と多神教の違いですか?~私なりに考えると、一神教は他の神を敬わない。多神教は、他の神を敬う、じゃないか・・・。
人間の心理って、そうじゃないかな・・・。
漫画を描く目的について質問されました。“プロになる希望は?”
それを聞いて、私はただイラストを描けばいい、と思って来ただけだったな、と思いました。
(田中)
それが分かって、よかったんじゃない…。(笑)
FBでたまに漫画を読むけど、結構難しいテーマを描いてるよね。例えば、水谷緑の〈被害者姫〉(バンブーコミックス)。
(20才)
うまくなるには、描くしかないんだって・・。固定観念ではダメ、だとも言われました。
(田中)
対人支援でも、同じようなことが言えると思う。記録を書くしかない&振り返る。
(20才)
こどもから聞いた話です。“恋愛ドラマを見た。すぐ別れるカップルが多いけど、1組だけ結婚したの。付き合ってから、お互いがいい所を見つけられるかが、大事だと思った“スゴイ!と言ってしまいました。
(田中)
いいね!できれば、その前に自分にはどんな相手がいいのか?分かって、探すともっといいんじゃないかな。相手に、何を伝えたいのか?それがはっきりしてない人も多いかな?
(20才)
相手に言わない方が、楽!その場しのぎの対応で済むから。
相手のことを知るのが、怖いんだと思う・・・。
(田中)
洗いざらい、話すといいね。深まるって、対話のだいご味です。(笑)