困難を抱えるこどもと親に寄り添う有償ボランティアです

ご訪問ありがとうございます。
「東信 こどもソーシャルワーク(SW) 研究会」です。
私たちはイジメ・不登校・愛着障がい・トラウマ(解離)等を
抱えるこどもと両親に寄り添い、相談支援します。

私たちは何をするのか?

さまざまな困難を抱えている子どもや親の現実と向き合い、安心基地を作り・自律に寄り添う、有償ボランティアです。
(愛着障がい・イジメ・不登校・虐待・トラウマ等)

詳しくはこちらをご覧ください>

Loading

問題提起

18才との対話

高校生との対話

中学生との対話

I STRET NOMO ”イストレットノモ” (なんとかなるさ)

グループワーク

オープン・ダイアログ

リンク

書籍紹介

近況報告

私たちは何をするのか?

さまざまな困難を抱えている子どもや親の現実と向き合い、安心基地を作り・自律に寄り添う、有償ボランティアです。
(愛着障がい・イジメ・不登校・虐待・トラウマ等)
子どもたちに一人の人間として正面から向かい合います。
定期的にケース検討会を開きます。
家族・親族・友人・民生委員・支援者のネットワークを作り、対話します。
主訴が解決し、自律・回復したら相談支援終結(卒業)です。
不登校や引きこもりなどの人には、訪問(アウトリーチ)し、本人や家族などによりそいます。
社会に出るまでの息の長い支援もします。

詳細は趣意書をご覧ください。

次のようなことを目指したい

愛情を求めている子どもに愛情を届けたい。
保育園・小学校低学年での支援が、特に大切です。
親が無条件に子どもを愛し、安心基地となるように支援します。
安心基地の中から子どもたちが芽を出せるように支援します。
一人一人に合った学習支援に取り組みます。
勉強についていけない子に、小学校低学年に戻って学び直したり、学習の仕方を身に着けつけることが大切です。
アウトリーチ(訪問)をし、困難な生育環境の問題解決に対応します。
相談に来ることを待つ対応ではなく、必要な若者などにアプローチする対応をします。
成育環境・成育歴の問題を見つめ、親族・友人にも働きかけて、課題解決の直接的な支援を進めたい。
当事者が社会自律するまでの長いプロセスに寄り添います。
生活自律・就労自律・社会自律 まで寄り添う対応をしたい。
貧困と虐待の連鎖を断ち切る社会的活動にも取り組みます。
トラウマ(解離)を抱えている人は多いです。愛着の絆を形成し、他者と結びつき、自己を支配できるように支援します。
またDV加害者などの回復の視点・再発を止める視点も持ちたい。
トラウマ支援者はバーンアウト(燃え尽き)に陥ることがあるので、孤立せず支えあっていきます。
複合的な問題・困難を抱えた人を支援するには、縦割り型ではなくアウトリーチ&ネットワーク活用型支援が必要です。
開かれた対話を行い、そのネットワークづくりをすすめます。
皆様に寄付をお願いして、ホームページ・フェイスブックを立ち上げ、運営していきます。
相談支援などを有償ボランティアとして行います。
定例会・研修会を開き、スタッフの課題対応能力とチーム支援の向上に取り組みます。
実績を積み上げ、1年後に補助金申請をする予定です。
複数の共同代表を置き、開かれた運営をします。

共同代表

田中敏夫  江元結衣

Loading