母親の呪縛から、やっと解放され始めたところです。
40代女性・Aさんからメールが届きました
 2年前、思い切って両親に“実家へ戻りたい”と相談したら、OKしてくれました。
  母子だけで実家へ戻って2年。幸せを実感しています。
  父からは野菜作りを教えてもらっています。
  相続に関することなども、父に勇気を出してコツコツと聞いています。
  昔はコミニュケーションを取ることは許されなかった。だから今でもまだ、怖いんです。
  今はそれを変えていく努力を、自分でもしたいと思っています。
  母が体調を崩すことがきっかけで、私の人生が大きく変わるというのは、まあ悲しいですが……。
  母親の呪縛からやっと解き放たれたスタートラインに立った、というところでしょうか。
  これからが本当に大変だと思う。
 私はこれまでずっと楽な生き方をしてきたなって、思います。
  高校時代、私はここでいいかぁ……。仕事もしたくないし……。家を出るのが怖い。どうせ頑張れないから、大学は受からない……。一人暮らしなんて私にはできない……。もっと親にお金を出してもらうのは申し訳ない……。
  自分に言い訳をして、楽をして、課題を先延ばしにしてきました。
  短大に合格した時、父は学費を出してくれました。
 昔、母が酔っぱらって暴れるというパターンが、私には沁みついています。
  今も少しだけそうですが、自分が言いたいことを我慢しちゃうのです。
  どうしたらいいのだろう?
 結婚して、義父母と暮らして……。実家へ戻って、環境が替わった??
  今は環境が替わったと思うのは、なぜだろう?
  人生についてもすごくいろいろ考える。
  これからどう生きるか?
 実家へ戻って来て、一番変わったとこは、自分は無知だった……。自分を大切にできなかった、と気づいたこと。
  ナンデ我慢していたのか? 自分が我慢すればいいのだ、と思い込んでいましたね。
  自分の生き方が、180度変わりました。今まではイロイロとこねくり回していたけど、この頃母からイロイロ言われなくなった。これが大きく私を変えたみたい……。
  まわりの人たちにも、“実家で暮らしています”と平気で言えるようになった。
  こうしたいのです、が最優先できるようになった。
 一対一や家族との関係は順調です。大人数の中では疲れます。発達障がいがあるから……。
  精神的にゆとりが出てきて、何かやってみたいと思うようになりました。
  先日は親子3人でチェロのコンサートに行きました。 クラシックっていいですね。
  実家へ戻って来て、母から“お前が悪い”と言われてきましたが、このごろ言わなくなりました。
  自分の意見に自信が出てきました。母の文章の組み立て能力がなくなってきたせいかも?
  私が娘(小6)と話しているところを見ていて、母はビックリしていると思います。
  次女は反抗期です。安心して反抗しまくっています。そして同じくらい、甘えます。
  私が母に反抗したり甘えることはなかったから……。父は温かく見守ってくれています。
  母のことを父は、“今までは母のことを分かってなかったから、今は全部 聞いてあげている”と。
生まれ直しを、し始めたみたいです……。
