長野県東信こどもソーシャルワーク研究会
一人で抱えこまないで!!
—
by
高校生との対話 ④ 秋が穏やかに深まる喫茶店で、2時間 高校生と対話しました。 ビッグイベントはなんと、そのあ…
目を見て話すことは大事 先日掲載された「蟻と人」を書いた高校生が、このごろ人の目を見て話せるようになったそうで…
いつまでも話せそう この7月に3時間を超える対話をした高校生と2回目の対話がありました。 “親から無償の愛がも…
ホームページ&フェイスブックを立ち上げたところ、久しぶりにある高校生から反応がありました。 「HPを見ました。…
「急増する不登校への対策」を読んで (2022.11.2 信毎。内田良子さんの提案) 〇 人の嫌がることを言わ…
「いっぱい喋れました。言語化すると幅が広がり自分を的確に表現できます」 ~ 第2回 グループワークの報告。 (…
「発達障がいとトラウマ~理解してつながることから始まる支援~」を読んで (小野真樹著・金子書房・2021刊)~…
「逃げないで、自分のことをしっかり考えたいです」 2022.9/第1回 ~ 相談者を迎えてグループワークが始ま…
9月26日 PM4時より、グループワークを行いました。 参加人数は6人です。
《 自分との対話ができなければ、他人との対話を開くこともできない 》 ~「オープンダイアローグ 私たちはこうし…