投稿者: kodomojiritu
あの時、自分には自由がなかった。私一番最後だった。何とかしないといけないという考え方は・・・?
~対人支援の熟成⑥~ ◯「身体はトラウマを記録する」という本を読み始めた50代女性から、生々しい感想文が届きま…
トラウマからの回復、自分を制御すること。対処できるものは、トラウマが体と心と魂に残した痕跡だ。(by ベッセル・ヴァン・デア・コーク)
〈対人支援の熟成⑤〉 〈 Pさんからラインが届きました〉“トラウマの解消は、安心の場を作ること。これをテーマに…
こどもと関わるvolunteerをしていると、私も少し大人になってきました。(笑)社会福祉主事をとる通信教育をうけようかな、と思うようになりました。
~18才との対話㉗~ (20才)volunteerに週2回ほど行き始めました。楽しいです。毎回、記録を書いてい…
でも今日初めて、自分の部屋を好きなもので彩ることができたらいいな、と思いました。(再び、20代男子から「自己愛について」が届きました)
~対話・自己愛と性no.9 ~ 自分の部屋の中の自分の好きな物で満たす、彩ることができたらいいなぁと思います。…
高1男子は〈単菌室培養〉だったみたい。私は(多菌室培養)中です。(笑)お客さんとの離れ方~私から離れる形ですね!
~18才との対話㉖~ (20才)こどもと関わるvolunteerに行ってきました。小1・2の男女といっぱい遊ん…
私なら、「傷の声」の 斉藤塔子さん をどうサポートしただろうか?
~「 傷の声 ~絡まった糸をほどこうとこうとした人の物語~ 」(斉藤塔子著・医学書院刊・2024年) を読んで…